WORKS155
実例データ
- 概要:
-
ピックアップリノベ物件探しから
- 床面積:
- 90.2㎡
- 間取り:
- 4LDK→1LDK2S
- 構造:
- RC(鉄筋コンクリート)地上11階
- リノベ竣工:
- 2025年3月
- リノベ時築年数:
- 当時築22年
- 施工金額:
- 1900万円
- 設計金額:
- 上記の15%
- 物件価格:
- 非公開
- 家族構成:
- 3人家族
- 場所:
- 東京都
マンションフルリノベで叶えた回遊動線で家事”楽”な暮らし
注文住宅で検討されていましたが、希望する広さやエリア等の条件から、中古マンションを購入しフルリノベを決断されたお施主様。
お二人が購入を決断されたのは、3面採光で眺望が良い約90㎡の住戸。広いルーフバルコニーがあり、開放感の高い住空間を作れる物件です。
リノベーションで頂いたご要望は、小上がりとキッチンから全てを見渡せること、広いリビング、ご夫妻それぞれの書斎、買いだめ派のため収納力が高いながらも生活感が少ない空間づくりでした。また、共働きの子育て世帯のため、家事動線が良いことも希望されていました。
そこでご提案したのが、2つの回遊動線を描いた間取りです。1つ目は、玄関からシューズインクローゼット→パントリー・書斎→キッチン→ダイニング・リビング→玄関・洗面へと繋がる動線。2つ目は、LDKから浴室→ランドリールーム・作業カウンター→ファミリークローク→玄関・洗面→LDKとなっています。
中でも特徴的なのが、広い住戸をフル活用できるように3つの”兼ねる空間”を設けたことです。
1つ目は、ご要望にあった書斎のひとつをパントリーと兼ねています。こちらは、奥様のワークスペースとなっており、家事時間の長いキッチンと近い場所に配置することで、隙間時間を効率的に活用できる空間になっています。
2つ目は、空間を独立させるのではなく玄関からLDKまでの廊下と兼ねた洗面所です。LDKまでの動線上に配置したことで、帰宅時にお子様が手洗い習慣を身に着けやすいだけでなく、横幅が広く大人2人が使う時間が被っても、ゆとりある空間になっています。
3つ目は、作業カウンターと洗面廻りの収納を兼ねたランドリールームです。洗濯機横に作業カウンターを配置し、カウンター下が収納になっています。洗濯を洗う・干す・仕舞うを短い動線で出来るだけでなく、アイロンも1か所で完結できる空間になっています。また、同じ空間内にスロップシンクもあり、付け置き洗いが必要な場合も、この場所できるようになっています。
ご要望で頂いた、生活感を見せず収納力を上げる工夫として、必要な場所に必要な収納を設ける分散型にしました。パントリーやウォークインクローゼットなどの分かりやすい収納空間のほか、小上がりには、リビングに面しては引き出しタイプの収納、奥は床下収納になっており、一見しただけでは分からないほどの大容量収納空間になっています。また、キッチンも通路側はA4サイズ奥行がある物も収納できるようになっています。
お施主様の暮らし方を間取りとして丁寧に描き実現した、暮らしやすさとデザイン性が両立したお住まいです。
BEFORE
AFTER